年が明けて1月も視察見学が次々と。しかも2件はどちらも元スタッフが、今の職場の方を連れてやってきてくれました!
写真左が元スタッフのたま。現在行っている大学受入事業の元となった「先生になりたい人の体験学習ワークショップ」の第一回目の参加者でもありました。当時はたまも大学生。そして私もスタッフ1年目で仲間と「どうやったらグリーンウッドで面白い企画ができるか?」を考えて作ったプログラムでした。
まだSNSもない時代。全国の大学にポスターを張っただけのの広報にも関わらず、6名が参加してくれた驚きとホッとしたことを思い出します。もう15年も前のこと。それでも参加者同士は今でもつながっているそうです。
たまはその後山賊キャンプのボランティア、青年海外協力隊を経て、グリーンウッドに就職。現在は山梨の南アルプスこどもの村小学校の先生です。学校の先生方を連れての視察見学でした。
さらに言うと、写真の右側にいる彼、「まる」はだいだらぼっちの卒業生。小中学生の時にだいだらぼっちに参加し、今はたまと同じ小学校の先生です。
まるは夏休み中ずっと山賊キャンプの手伝いに来てくれ、その縁でたまの小学校で働くようになりました。
そんな彼らが視察見学に来るとは!
2日間の視察を終えての感想で、「ここにいた時の経験が、今全部生きてきている」と語っているまるを見て、当時一緒に暮らしていた大人として、ちょっと目が潤んでしまいました。
さてそんな南アルプスこどもの村小学校の視察見学の翌週には、こちらも元スタッフの「との」が会社の幹部の方を連れて来訪されました!
2002年から2005年までスタッフをしていた「との」は、今や秋田県で福祉の会社を立ち上げた社長!80人ものスタッフがいるというのだから驚きです。
こちらも15年経った今でも変わらぬ姿とバイタリティに一気に「あの頃」を思い出させてもらいました。
→とのの視察の様子は代表だいちのブログをご覧ください。
関わってきた人たちが、だいだらぼっちで得た種を、新しい場で育て新しい社会を切り拓いています。「学びは循環している」その様子をまざまざと見せてくれたこと。そしてそれぞれの場所で頑張っている姿に刺激をもらいました。
2020もがんばるぞ!

グリーンウッドの代表理事。2004年よりグリーンウッドスタッフとなり泰阜村に移住。一男二女の父。2024年より代表理事となる。