2025年新年会やりました!|スタッフの働き方特集

先日行ったスタッフの新年会の様子をお伝えします。私たちは年末年始、キャンプを行っているため一同が会す機会はキャンプが終了した後になります。そのタイミングで、キャンプ終了の打ち上げ兼、新年会を毎年行っているのです。その場にはスタッフだけでなく、スタッフの家族や冬のキャンプを支えてくれた長期ボランティアのみなさん方など多様な人が参加します。

それぞれ今年はどんな年にしたいのか、まず最初に抱負を語り合いました。

仕事での目標を語る人もいれば、こんなことを大事に日々の暮らしを過ごしたいという思いを語る人もいます。ちなみに、うちの娘(3歳)の目標は「ごはんをたくさん食べる!」でした(笑)

抱負を語り合ううちに、今まで見えていなかったその人の状況や今抱いている想いがより見えてくるので、心の距離もより縮まるような気がします。

 

そのあとは焼肉を囲んで宴会です。宴会の合間では、お楽しみゲーム大会もあります!

チームに分かれてまず最初に行ったのは、ジェスチャーゲーム対決!お題に沿って順番にジェスチャーし正解数を競います。商品がかかっているので、両チーム必死で取り組みますが、これが意外と答えられない!個人的に一番難しかったお題は「クレーン車」と「ショベルカー」でした(笑)

 

次に行ったのは絵しりとりゲーム。制限時間内にいくつかけるか競い合います。速さの一方で丁寧さも求められるのがポイント。いかに特徴をつかんで早く書くかが肝ですが、わかりそうでわからない絵もあり、思わず笑いがこぼれます。

 

最後は碁石ころころゲーム!的の一番近くにチームの碁石を置けた方が勝ちです!一同息をのんで一投一投を見守ります。

的の真横に碁石が置かれた瞬間には、思わずガッツポーズ!歓声が沸き上がりました。

3つの種目を合わせた結果…今回はAチームが勝利しました!さっそく勝ったチームから景品選びが始まります。スイーツ引換券など豪華賞品もありましたが、中にはスタッフが提供した商品もあります。1年に一回のお楽しみだからこそ、みんなで持ち寄って会を盛り上げています。ちなみに、今年一番多かった賞品は卓上カレンダー!(笑)我が子は、おさがりのおもちゃを賞品としていただき、大変ご満悦でした。

会の締めくくりは、この冬頑張ってくれたボランティアのみなさんからの感想でした。どんなことを目指して参加したのか、どんな学びがあったのか語ってくれました。12日間という短いような長いようなこの期間。共通しているのは「何かを学びたい」「自分自身成長したい」という強い思いでした。こどもやスタッフからキャンプを通して多くのことを感じてくれたようです。ボランティアの中には、就活に向けてやりたいことを探す人もいれば、やるべきことを定めた人もいました。帰る場所も進む道も様々ですが、頑張ってほしいと思います。

また来年も楽しい会を迎えられることを願って、1年間頑張ります!