
本インターンシップは、NPOグリーンウッドの事業に直接携わることができるプログラムです。インターンシップでは、グリーンウッドの教育理念を体現した事業のサポートもしていただきます。山村留学や地域のこどもたちと遊び、暮らしを共にする仕事の中で、「教育」「働く」「社会」を捉えなおす機会を提供いたします。
こんな学生・社会人におすすめです
- 「教育・地域・こどもを仕事にしたい学生」
「田舎で働くことを体験し転職・キャリアチェンジを考えたい社会人」
「グリーンウッドの「ねっこ教育」を学びたい方」
※社会人の方につきましては働きながら参加する特別措置として2泊3日から受け入れを行っています。
ホンモノの体験は現場にある


1年間の山村留学はもちろん、平日は放課後児童クラブ、土日は地域自然体験活動などこども向け事業が常にあります。こどもの自主性と協働体験を重視した「ねっこ教育」の実践を現場のこどもとの活動から学べます。


創設から36年。地域の中の一員として活動しています。時に田んぼや畑のアドバイスをもらったり、薪をいただいたり、お野菜をいただいたり。地域に根付き、暮らしから学ぶ事業だから得られるつながりや地域の現状を見ることができます。


「ねっこ教育」や地域との協働など、これまでの実績が評価され、様々な賞を受賞してきました。その本質は話しを聞くだけではわかりません。ぜひ現場を見て、学んでください。
インターン 1日の流れ

担当スタッフと打ち合わせ
担当スタッフと一日の段取りや前日のふりかえりを行います。

業務開始
グリーンウッドの様々な事業を支える業務をしていただきます。事務・田んぼ・畑・薪・キャンプ準備など多岐に渡ります。

昼食づくり・昼食
昼食はスタッフの持ち回りで作ります。期間中は一緒に昼食づくりをしていただきます。スタッフと様々な話しができる場でもあります。

全体ミーティング
山村留学のこどもたちの様子の共有や業務の課題解決、スタッフ同士の調整を行う、グリーンウッドで最も大事な時間です。「一人一票」の働き方を感じることができます。

業務
グリーンウッドの様々な事業を支える業務をしていただきます。事務・田んぼ・畑・薪・キャンプ準備など多岐に渡ります。

こども対応
こどもたちが下校してくるタイミングで、泰阜村のこども対象の「放課後こども預かり事業」あるいは「山村留学事業」のこどもと一緒に過ごし、教育活動を一緒に支えていただきます。スタッフの役割は「こどもの安全管理」以外は決まっていません。「ひとりの大人」として、自分自身ができること、伝えなければいけないことを考え行動する時間となります。

夕食
山村留学のこどもたちと一緒に夕食をとります。

連絡
山村留学のこどもたちが毎日行うミーティングに参加していただきます。明日の食事当番を決めたり、暮らしで困ったこと、明日の予定などを話し合う、こどもたちにとって最も重要な時間です。

こどもたちの動き
一緒にお風呂に入ったり、宿題を見てあげたり、こどもたちの暮らしにあわせてください。

消灯
こどもの消灯にあわせて1日を終えます。
※「暮らし」を軸とした事業のため、天候、地域行事、来訪、こどもの体調の変化などにより当然業務が変わることがあります。
インターンの様子をブログでも紹介していますのでご覧ください。
NPOインターンシップ募集要項
1.活動場所 | 長野県下伊那郡泰阜村 NPOグリーンウッド施設 |
---|---|
2.対 象 | 原則、大学生・大学院生・専門学校生 |
3.活動期間 | 毎年4月~2月のうち2週間~1か月間(各期間定員1名、先着順) 希望する日程を応募フォームに記入してください。 ※参加より14日前を目安に申し込み締め切りとさせていただきます。 ※1年間のインターンを希望される場合はお問い合わせください。 |
4.滞在場所 | 施設内の宿泊施設を利用。 |
5.参加期間中の費用について | 参加費:無料 ただし、宿泊、食費として1泊1,500円と期間中の抗原検査費用実費を負担していただきます。 |
6.コロナ対策について | ■参加基準について ・インターン参加期間中に在住する都道府県に「緊急事態宣言発出地域」もしくは「まん延防止等重点措置」が発出されている、または発出される予定の場合。 ・また来訪2週間以内に「37.5度以上の発熱、または平熱より+1度以上の発熱・咳・呼吸苦・喉の痛み・倦怠感・味や匂いの異常、その他体調がすぐれない場合」や「周辺で感染者が発生し、本人及びその家族が濃厚接触者と判断された場合」は参加をお断りします。 ■参加前の検査について ・事前にPCR検査(自費)を行い、陰性の結果がわかるものを提出していただきます。 ・PCR検査は来訪72時間以内の検査を推奨します。ただし郵送等の都合により参加までに結果が間に合わない場合は、最大1週間以内のできる限り近い日での検査をお願いします。民間のPCR検査でも構いません。 ■来訪2週間前 ・こちらから送付する「2週間の健康チェックシート」に、検温を含む健康チェックを行い記入する。 ・外出する際はマスクの着用を行う、懇親会や食事会など他人と飲食を共にする場に行かない、石鹸を用いたこまめな手洗いまたは手指消毒・うがいを行うなど基本的な感染予防対策を徹底してください。また規則正しい生活を心がけ体調管理に努めてください。 ■参加期間中 ・期間中はグリーンウッドスタッフの指示に従い、マスクを着用するほか、石鹸を用いたこまめな手洗いまたは手指消毒、うがいを行い感染予防対策を徹底してください。 ・また経過観察として、期間中に抗原検査を一度行っていただきます。なお抗原検査キットはグリーンウッドで準備しますが費用は負担していただきます。 |
7.応募方法 | (1)応募フォームに必要事項を記入(参加希望日20日前を目安に締め切り) (2)応募フォームについて書類考査を実施。結果はメールあるいは電話にて通知します。 (3)オンライン面接考査(1時間程度)長期間の滞在となりますので、参加の意思やグリーンウッドの理念への理解を伺います。また、期間中の過ごし方やコロナ対策等についてこちらから説明させていただきます。 (4)メールあるいは電話にて合否を連絡、必要書類を送付します。※書類・オンライン面接考査ともに、結果内容についての問い合わせは受けかねます。 (5)インターンに参加 |
8.その他 | ・期間中はグリーンウッドが一定のボランティア傷害保険に加入し、活動中に生じた事故を保障します。 ・山村留学事業の特性上、お受けできない期間もございます。まずは応募フォームをお送りください。 ・「NAGANOインターンシップ補助金」について 長野県による学生向けの「NAGANOインターンシップ補助金」への申請が可能です。この補助金は上限3万円まで、主に公共交通機関の交通費が補助対象経費です。ぜひご利用をご検討ください。 ※ただし、長野県の予算の都合により年度途中であっても補助金の受付を終了している場合があります。何卒ご承知おきください。 ※補助金の申請についても面接時に紹介いたします。 |
1.活動場所 | 長野県下伊那郡泰阜村 NPOグリーンウッド施設 |
---|---|
2. 対象 | 社会人 |
3.活動期間 | 毎年4月~2月のうち2泊3日~2週間(各期間定員1名、先着順) 希望する日程を応募フォームに記入してください。 ※社会人向けの特別措置として2泊3日から受け入れます。一方で、長期間滞在する程こどもたちとの関係性や学びが深まるので2週間程度の参加を推奨します。 ※参加より14日前を目安に申し込み締め切りとさせていただきます。 |
4.滞在場所 | 施設内の宿泊施設を利用。 |
5.参加期間中の費用について | 参加費:無料 ただし、宿泊、食費として1泊3,000円と期間中の抗原検査費用実費を負担していただきます。 ※冬季11月~2月は燃料代として1泊3,000円に冬季料金200円がプラスされます。 ※(例)11月に13泊14日参加の場合:41,600円 |
6.コロナ対策について | ■参加基準について ・インターン参加期間中に在住する都道府県に「緊急事態宣言発出地域」もしくは「まん延防止等重点措置」が発出されている、または発出される予定の場合。 ・また来訪2週間以内に「37.5度以上の発熱、または平熱より+1度以上の発熱・咳・呼吸苦・喉の痛み・倦怠感・味や匂いの異常、その他体調がすぐれない場合」や「周辺で感染者が発生し、本人及びその家族が濃厚接触者と判断された場合」は参加をお断りします。 ■参加前の検査について ・事前にPCR検査(自費)を行い、陰性の結果がわかるものを提出していただきます。 ・PCR検査は来訪72時間以内の検査を推奨します。ただし郵送等の都合により参加までに結果が間に合わない場合は、最大1週間以内のできる限り近い日での検査をお願いします。民間のPCR検査でも構いません。 ■来訪2週間前 ・こちらから送付する「2週間の健康チェックシート」に、検温を含む健康チェックを行い記入する。 ・外出する際はマスクの着用を行う、懇親会や食事会など他人と飲食を共にする場に行かない、石鹸を用いたこまめな手洗いまたは手指消毒・うがいを行うなど基本的な感染予防対策を徹底してください。また規則正しい生活を心がけ体調管理に努めてください。 ■参加期間中 ・期間中はグリーンウッドスタッフの指示に従い、マスクを着用するほか、石鹸を用いたこまめな手洗いまたは手指消毒、うがいを行い感染予防対策を徹底してください。 ・また経過観察として、期間中に抗原検査を一度行っていただきます。なお抗原検査キットはグリーンウッドで準備しますが費用は負担していただきます。 |
7.応募方法 | (1)応募フォームに必要事項を記入(参加希望日20日前を目安に締め切り) (2)応募フォームについて書類考査を実施。結果はメールあるいは電話にて通知します。 (3)オンライン面接考査(1時間程度) (4)メールあるいは電話にて合否を連絡、必要書類を送付します。 ※書類・オンライン面接考査ともに、結果内容についての問い合わせは受けかねます。 (5)インターンに参加 |
8.その他 | ・期間中はグリーンウッドが一定のボランティア傷害保険に加入し、活動中に生じた事故を保障します。 ・山村留学事業の特性上、お受けできない期間もございます。まずは応募フォームをお送りください。 ・インターンシップは現場で働きながら学ぶことに目的を置いています。「グリーンウッドの運営ノウハウを学びたい」「自分の職場で活かすために知識を得たい」という方は視察・研修(リンク)をお勧めします。 |
お問い合わせ
インターンシップについて気になる点がございましたらお気軽にご相談ください。
〒399-1801 長野県下伊那郡泰阜村6342-2
NPO法人グリーンウッド自然体験教育センター
インターン担当:緒方公美(おがたくみ)
TEL:0260-25-2851(AM10:00-PM7:00 土日祝日除く)
E-mail:info@greenwood.or.jp