2024冬の信州こども山賊キャンプ終了!

▶お年とりパーティの様子

昨日2024冬の山賊キャンプ、最後のコースが終了しました!

この冬も多くのこどもたちが泰阜村に遊びに来てくれました。この冬の山賊キャンプを、この場をお借りして、ダイジェストでお伝えします。

まず田本組では、木工や登山、ピザづくりなどに挑戦した子がいましたが、今回はわら細工などお正月飾りを作った子もいました!しっかり雪も降ったので、雪遊びも楽しめたようです。

次に5年ぶりに開催された開拓組。今回の目的地は、「我科(がじな)」という地区でした!2日目にそこまで歩いて行き、始まった新天地開拓。地域探索で見つけたのはなんと修道院!その地区に昔からあり、シスター達が温かく迎え入れてくれました。そこで手土産にもらったパスタを使って、料理対決ではトマトソースのパスタと、サトイモとかぼちゃのソースパスタの対決となりました!

▶探索中に鹿の角も見つけました!

お年取りコースでは大晦日の日には餅つき、おせち料理づくり、お年取りパーティーを行いました。パーティでは、こどもたちが企画した族対抗の紅白歌合戦や特技披露会などを行い、大盛りあがりでした!また、お年取りキャンプならではの除夜の鐘や初日の出、初詣にも行くことができ、良い1年のスタートをきることができました。

長老コースの長老はバズ!族にもーりぃ、あお、が相談員として参加し、20個を超えるアクティビティに挑戦しました!特に印象的だったのは、大峰山登山。1回目でとても楽しかったこどもたちが、「もう一回登山に行きたい!」と長老に話をし、2回も登山に行ったそうです!

この冬も多くのこどもたちが楽しんでくれました。アンケートを見ると、多くのこどもたちが友達ができて良かったと語っています。アットホームな冬の山賊キャンプは、全員が友達になることも珍しくありません。

人との繋がりが希薄になったり、安心して誰かと繋がることが難しい現代だからこそ、男女で、異年齢で関わるこの場が貴重になるのではないでしょうか。仲間と協力して何かをやり遂げる楽しさ、共に暮らす奥深さ、人と関わる豊かさをこれからもキャンプを通じて、伝えていきたい。改めてそう感じた冬キャンプでした。

支えていただいたみなさま、ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!

冬休みの信州(長野県)小学校・中学校の子どもたちを対象とした自然体験・生活体験キャンプ