10/31に申込みが開始された、2019冬の信州こども山賊キャンプ。今年は3つのコースが開催されますが、一体どのコースを選べばいいの?とお悩みの方もいるでしょう。そんな方のために、今回は私の独断と偏見に基づき、あなたに最適のコースを紹介します!
================================
<目次>
3、一年に一度!特別な年越しを味わいたい子におススメ!お年とりコース
================================
【1、そもそも…いこやす19コースとは?】
「いこうぜ!泰阜19コース」…?変わったコース名だと思われた方もいるでしょう。泰阜村には19の地区がありますが、その地区ごとに自然や土地柄、気候などは異なります。そんな特徴ある地区をめぐり、その場所でしかできないキャンプを楽しむのが、「いこうぜ!泰阜19コース」です。今回は4つの地区で開催されます。
【2、いこやす19コース 4つのフィールドをご紹介!】
◆山賊キャンプの基本を楽しみたい子におススメ!田本組◆
1年間の山村留学「暮らしの学校だいだらぼっち」の施設で開催される田本組は、いわば我らがホームでの開催!普段から使われているこの施設は薪を使った里山の暮らしに特化した作りとなっています。山賊キャンプが初めての方も山賊の基本である、「暮らしの面白さ」を楽しめるフィールドです!
◆森でめいっぱい遊びたい子におススメ!唐笠組◆
唐笠組は「あんじゃねの森」という森の中が主な活動場所になります。木登りや森探検、落ちている自然物を使っての工作や火おこしなどなど…自然の中で目一杯あそびます。夜の寝泊まり以外は、ほとんど森での活動になります。自然の中で存分に遊びたい!そんな自然大好きっ子におススメですね!
◆山奥でひっそりまったりキャンプしたい子におススメ!梨久保組◆
梨久保組は、限界集落にひっそりと佇む、小さな施設で開催されます。山奥なので、夜には動物の鳴き声が聞こえるのはもちろん、もしかしたら動物に出会えるかも?!標高が最も高い場所にあるので、夜にはここでしか見られないような、満点の星空が見れます。仲間とひっそりゆったりまったりと、アジトでの暮らしを楽しみたい方に向いている組です。
◆山賊魂熱いチャレンジ精神旺盛な子におススメ!開拓組◆
今年初登場のこの組は、新フィールドに自分たちの足で向かい、自分たちの足でその地区の遊び場や暮らしを開拓します。いわば、行こうぜ!泰阜19コースのパイオニアが集うキャンプ。4年生、リピーター限定となりますので、山賊キャンプに一度参加して、よりチャレンジしたい!もっとレベルアップしたい!そんな風に思っている子こそ挑んでほしいですね。
【3、一年に一度!山賊の仲間と特別な年越しをしたい子におススメ!お年とりコース】
お年とりコースとは、その名の通り!みんなで年越しを楽しむキャンプです。もちろん期間は年末から年始まで!(12月30日から1月3日まで)30日にやってきたこどもたちは、とにかくこの年越しキャンプでやりたいことをめいっぱい出します。例えば、夜はみんなで年越しパーティ!
日が替わったら、地域のお寺で除夜の鐘付き、
その後初日の出を見る!
とにかく年越しならではのやりたいこと目白押しのキャンプ、それがお年とりコースです。もし今年は一味違う年越しを体験してみたい!という方にはオススメです!
【4、あの長老に必ず会える! 長老キャンプコース】
昨年度の大好評を受け、今年も開催決定された長老キャンプコース。このコースの一番の特徴は、な、な、なんと!長老たちがこのコースに全員集結しちゃいます!各族(グループ)で一緒に活動する仲間として長老が参加するので、ごはんの時も、遊ぶ時も、寝る時も、長老たちが共に生活します!キャンプ中やりたいことを口にしてもらえれば、できるように長老も全力投球。やりたいことがどんどんあふれ出てくる方には、おススメですね!
【5、まとめ】
以上、3つのコースを紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。もっと詳しくどんなキャンプか知りたい!という方は、こちらより昨年度のキャンプ様子が見れますので、ご覧ください。https://www.greenwood.or.jp/sanzokuwin/18w-y000.htm
冬の山賊キャンプ第一次申込期間は本日午後7時までとなります!
例年、第一次受付期間で大半の組が満員となってしまいます!もし行きたいコースがある場合は、この期間中にお申込みください。お待ちしております!

地域での子育てに関心を持ち、2014年に新卒でグリーンウッドに就職。大学時代、間伐ボランティアをやっていたことから、現在は泰阜村の森林を生かした活動に関心がある。また妊娠・出産を経て、子育てに奮闘中。2児の母。