こんにちは。スタッフのぱるです。
先日、「やすおか暮らしを楽しむ会 てまひま」を開催しました。今回のテーマは「漆平野キャンプ場整備作業&BBQ」。てまひまで初めての企画です。
10年前、村の限界集落の一つでもある漆平野地区にあるキャンプ場が使われずに荒れ果て、観光パンフレットから削除されかけたところ、地区住民と出身者が素晴らしい自然環境を残そうと整備作業を始められました。地道に活動を重ねてきた結果、知る人ぞ知る隠れ家的キャンプサイトとして、遠方からも人が訪れるような場所にもなってきていたとのこと。
しかし、実は私も話では聞いてはいましたが一度も行ったことがなく、村内の方に聞いても知らない方が多いようなのです。
そこで、「村の魅力を村の皆さんと一緒に味わう!」が狙いのてまひま、それならばと、みんなでキャンプ場の整備作業に加わらせてもらい、キレイになったキャンプ場でBBQを楽しもう!と企画しました。

…ところが、残念ながら当日は雨。。。
そこで、今回は整備作業は取り止め、屋内で焼肉を味わいながら、キャンプ場の再生活動についてお話を伺う会としました。
今回集まったのはスタッフ4名含めて総勢22名。
実はてまひまはかれこれ10年近く開催していますが、これまではほぼ子育て世帯が中心でした。参加者層が固定化すると事業も広がっていかないため、今回は子育て層以外にも参加してもらおうと、内容もガッツリ作業、そして広報もチラシを子育て層だけではなく村の全世帯に配布したところ、「こんな事業があるとは初めて知った!」という方からも申込があり、屈強な村内の男性陣(?!)や、活動に興味があるという若い方など、これまでとは異なる層の皆さんが参加してくれました!

そして今回はなんと、泰阜村に移住を検討されている方もご参加されました!
自己紹介後はお腹も空いていたので、まずは「乾杯!」「いただきます!」


お腹も満たされたところで、キャンプ場の再生活動を進める「地域資源再生隊」の方より、活動についてお話を伺いました。


漆平野地区に今も住んでいらっしゃる方、また地区から離れたところに今は住んでいらっしゃる方のお話からも、この土地、自然への愛情が伝わってきます。
気づくと雨も小ぶりになってきたので、実際にキャンプ場を案内してもらうことにしました。



ここは平らに整えてテントを張れるようにしよう、こっちには川べりに降りられる道を作ろう…と次々とアイデアが生まれ、かつそれをどんどん作れる技術がそれぞれの方にあり(チェーンソーを使い、重機を操り…と何でもできる方がたくさん!)、ワクワクしながら再生活動を進めている様子に、私たちもワクワクして聞いていました!
最後はふりかえりの会でそれぞれ今日の感想を一言ずつ、話してもらいました。
「活動について知ることができてよかった」
「皆さんでおしゃべりしたり、お話を聴いたりできて楽しかったです!」
「次回作業があればぜひ声かけてください!」
「泰阜村の皆さんがとても温かくて、楽しく過ごせました。また来たいです!」
それぞれに村を知る、人とつながるよい時間となりました。

今回感じたのは、まだまだ知らない村の魅力がたくさんあるということ。



ただ、そもそも知らなかったり、知っててももう一歩踏み込んで足を運ぶ、体験するというステップに進むのは、きっかけがないと難しいものです。
実際、私自身知っていたものの出かける機会はなかったですし、ただ足を運んだだけでは魅力はさほどわからなかったと思います。
一緒に作業したり、その地域の方たちと触れ合ったりしたことで初めて体感できた魅力が大いにあり、そしてすっかりファンになってしまいました。
そう考えると、やはりイベントを企画して皆さんにきっかけを提供することは意義あることだと改めて感じました。
また、生まれ育った土地や環境への愛着と誇りから、それを守りたいという強い想いが生まれ、あそこまで活動を進める原動力になるのだということに感激しました。
漆平野出身の方で、今は村を離れているが頻繁に生家へ足を運んでいらっしゃるという再生隊の方が、「一日ここにいると、なんだか心が洗われるんだよね」とおっしゃっていたのが印象的でした。
かくいう私はというと、引越しの多い家庭だったためいわゆる”ふるさと”と呼べる土地がありません。
ですが、今回の地域資源再生隊の皆さんの活動を知り関わる中で、改めて「この美しい自然を残していきたい」という想いと同時に、「みんなでこの地域の魅力をつないでいこう」という心持ちそのものを引き継いでいきたい。そう強く想っている自分に気づき、この村が自分の”ふるさと”になりつつある感覚を覚えました。
私たちグリーンウッドのバリュー
『泰阜村に根差し、地域と共に未来をつくる』
この想いで、これからも村民の皆さんを巻き込んで、ワクワクしながら一緒に地域をつくる活動を進めていきます!
・【青年向け】NPO短期インターン募集!(学生10日以上、社会人2泊〜)

泰阜村に来て20年。体を動かしてないと体調を崩すおてんば少女タイプ(?!)の一男二女の母。グリーンウッドスタッフとして・子育てママとして、村の様々な活動にかかわりながら、豊かな子育て環境を創り広めるべく日々奔走中。
