こんにちは!「いってきました」スタッフのくるです。泰阜村内にも桃や梅、桜が綺麗に咲き、井水の水が流れる音も聞こえ始めました。日差しもあたたかくなってきて、春を感じています。放課後児童クラブ「いってきました」は新1年生が仲間入りし、また新しい年が始まりました。

今年度のスタッフ!
今年度は、バズ、みけ、なるこ、くるの4人で「いってきました」を担当します。なるこは昨年度までだいだらぼっち担当でしたが、今年度からは「いってきました」に仲間入り。早速こどもたちと全力鬼ごっこをしたり、だいだらぼっちの日常にあった薪割りをしたり、にわとりの話をしたりしています。「いってきました」で畑をやりたい!という思いもあり、早速なるこカラーが輝いています。泰阜村に住む方々もアルバイトスタッフとして来てくださっています。今年度も、こどもたちのやりたい!が生まれ、表現される場所をみんなで作っていけるように頑張ります。

1年生がやってきました!
4月7日から1年生がやってきました。最初の1週間は14時の早下校なので、グリーンウッドの敷地の案内をしたり、「いってきました」や「だいだらぼっち」の説明をしたりしました。1年生はにわとりに餌をやったり、一生懸命ダンゴムシを探したり、上級生に倣って木工や木登り、缶蹴りをしていました。みんなキラキラした目で「いってきました」にやってきて、全力で遊んで帰っていきます。おもちゃも遊具も無いに等しい環境ですが、大自然と一緒に遊ぶ仲間がいればどんなことだってできます。上級生の背中を見て、「いってきました」を楽しむ姿がなんとも頼もしいです。



やりたいことリストのこと
今年度は、やりたいことのアイデアを形にするために、年暦と月暦を取ろうという話になりました。こどもたちに聞いて回ると早速色々なやりたいことが出てきました。その季節だからできること、きちんと段取りを取るからできることがあります。こどもが主体となって過ごすために、わくわくした気持ちと同時に、事前に計画をたてることにも焦点を当ててみたいです。






毎年、その年ならではのおもしろいことが巻き起こる「いってきました」ですが、今年度はどんなことが起こるのか、乞うご期待です。2025年度も「いってきました」をよろしくお願いします。
【こども向け】信州こども山賊キャンプ
【青年向け】信州こども山賊キャンプボランティア
【青年向け】信州こども山賊キャンプ長期ボランティア
【青年・社会人向け】職員採用説明会 開催

小学校5年生の時、1年間暮らしの学校「だいだらぼっち」に参加。大学在学中から、みんなにとってありのままの自分を安心して発揮できる場所をつくりたいと考え、カフェで働く傍ら、教育系のNPOで活動したり、地域のこどもたちが集えるカフェの運営を行ったりしてきた。活動の源泉にだいだらで過ごした日々があると感じ、2024年度から相談員として参画。おしゃべりとコーヒーと読書が好き。