こんにちは!ぱるです。
今回は、知っている方は登録している?!ですが、知らない方は全くご存知ない?!ということで、NPOグリーンウッドのメールマガジン(メルマガ)と公式LINEアカウント(LINE)についてご紹介いたします!
実はNPOグリーンウッド、今年の5月より毎月メルマガとLINEを配信しています!
私はメルマガの編集担当で、チームメンバーのゆべし、くみ、おらふと、今月のメインとなるコンテンツは何がいいかな?と毎月話をしながら、山賊キャンプなどの体験プログラムの募集情報はもちろんのこと、グリーンウッドの”素顔”や”教育理念”が伝わるような出来事、ストーリーをピックアップして、今月のメルマガの内容を組み立てています。
そもそもなぜ始めたのか?といいますと、グリーンウッドでは、事業の参加者募集や各事業の報告、ちょっとした日々の出来事などを、HPやブログ、Facebook、InstagramなどのSNSで常に発信をしていますが、そもそもそれらは、各個人がHPやブログなどにアクセスしていただかない限り、見ていただくことはできません。
特にSNSは情報が常に更新されていて、アップした投稿も次々と流れていってしまうので、情報を見逃してしまうことも多いだろうなと感じていました。
そこで、私たちの活動に興味を持って、理念に共感してくださっている方々に向けて、何とかタイムリーな情報を、確実にお届けしたい!そして、グリーンウッドのファンになっていただきたい!!
との想いから、グリーンウッドに興味関心のある方に対して、その方たちにとって魅力ある情報をいかにお届けするか?というプロジェクトチームを立ち上げることにしました!
視察見学など外来との接点を持つ総務チームのゆべしと私、キャンプ事業等でボランティアなど青年層との窓口を担当するくみ、そして暮らしの学校だいだらぼっちで保護者とのやりとりを担うおらふの4名で、昨年12月から検討を重ねてきました。
そして、グリーンウッドとつながっている方々は年齢層も、職業も、興味関心のあるテーマも、多岐にわたることもあり、層により使われるツールも異なるということで、メルマガとLINEの両方で発信をしよう!ということになったのです。
私がメルマガ配信担当になったのですが、とはいっても実は私は機械に弱く、パソコンで新しいプログラムを使いこなすにも日々苦労しているような質なのです(苦笑)。そこでどの配信プログラムを利用するのか?どうやって使うのか??などなど、自分で調べたり、詳しい方に聞いて助けていただいたりしながら、何とか配信プログラムを使えるようになりました!
いかに皆さんに「へぇ~そんな活動してるんだ!」と興味を持ってHPやブログを見ていただいたり、HPではお届けできないメルマガこそのリアル感、どんな想いや価値観でやっているかなど…、そんな生の感覚が伝わることを心がけて、編集をしています。
おかげさまで、少しずつですが、メルマガもLINEも登録者が増えていますよ!
さて、そんな経緯で始まっている『NPOグリーンウッドメルマガ』ですが、せっかくですので私のオススメのコンテンツをご紹介させていただきます!
イチ推しは、時折登場する”村活”。その名の通り、グリーンウッドが拠点である泰阜村(やすおかむら)で行っている様々な活動を紹介するものです。
実はグリーンウッド、地元の地域でも対象は保育園児から家族向けに至るまで、様々な活動を行っているのですが、村内の活動についてはHPで詳細をお伝えしていないものも多いのです。
ですが、ここ数年全国から視察見学を受け入れていて感じることは、多くの組織団体が、いかに地域と連携して地域の教育や活性化に取り組むかということに強い関心を持っていらっしゃるということです。
そこで、村での活動を一つずつピックアップして、活動の発端や背景から、今どんな活動をやっているか?をわかりやすくご紹介しています!これはメルマガでしか読むことができないトピックですよ!!
そしてINEの方はスタッフくみが編集担当として、同じようにイチ推し情報や旬のネタを、こちらは月2回程度の頻度で、写真や動画も併せて配信しています!写真や動画で受け取れるのはLINEならでは!
さぁ、興味を持ってくださった方、ぜひこの機会にグリーンウッドのメルマガやLINEにご登録してみてはいかがでしょうか?
ちなみに、メルマガとLINEは基本的に参加者募集などの情報はどちらも同じタイミングで同じ情報を発信していますが、上述した”村活”コンテンツはメルマガでのみのご案内ですし、写真や動画が見られるのはLINEのみ!
ということで、どっちがいいかな?という方はぜひ、両方ご登録くださいね!
▶メルマガ登録
▶LINEお友だち申請
ご登録、お待ちしております♪

泰阜村に来て19年。体を動かしてないと体調を崩すおてんば少女タイプ(?!)の一男二女の母。グリーンウッドスタッフとして・子育てママとして、村の様々な活動にかかわりながら、豊かな子育て環境を創り広めるべく日々奔走中。