こんにちは、地域教育「あんじゃねっこ」担当のみけです。
今回は8月の川遊びの報告です。
泰阜村にある「左京川(さきょうがわ)」という、小さいけれど水がとてもきれいな川で遊びました。
本当なら7月に開催する予定だった川遊びでしたが、今年の7月は晴れた日は片手で余るほどしかなかったほどの あめ・アメ・雨!! 結局8月まで延期となってしまったのですが、これがびっくりするほどいいお天気で絶好の川日和!みんな待ちに待った川遊びにワクワクです。
まずはしっかり準備体操。
いつも保育園のプールの時にしている体操を川原でしました。いつもの体操も場所が違うとちょっぴり雰囲気が違います。準備体操が終わったらさっそく川に入ります。
初めのうちはおっかなびっくり入る子も。
でもあっという間にみんな慣れてきて、あちこちでいろんな遊びが始まりました。
水の中の生き物を探したり、
左京川にあるきれいな石を探したり、
いつもはできないくらい激しく水の掛け合いっこをしたりと、大はしゃぎです。
川にある段差で小さな滝のようになっている場所では、滝に打たれてみたり、
滝を滑り降りたり、
逆に登ったり、
誰に何も言われなくても、こどもたちの遊びはどんどん広がっていきました。
本当に暑い日だったので、誰も寒がることなく、きれいな川の水の冷たさを「気持ちいいっ!」と感じることができました。みんなくたくたになるまで川で遊んで大満足でした。
初めはこわくてできなかったことも、楽しそうにチャレンジしているともだちの姿を見るうちに自分もチャレンジできたり、チャレンジしようとしている子を応援したりと、遊びの中にはこどもたちがステップアップできる種がたくさんあることを改めて感じました。
何も気にせず入って遊べるきれいな川がすぐそこにあるってなんて幸せなんでしょう!
次は草木染めにチャレンジです!みんな楽しみにしていてね!

こどもと大人が力と智恵を出し合って暮らしをまわしていることに魅力を感じ、グリーンウッドに参画して36年目。今もだいだらぼっちのこどもたちや地域のこどもたちと日々奮闘中!寄る年波には勝てないので一緒に走り回ることはできないが、こどもたちと一緒にあちこち歩き回ったりキャンプしたりするのはできる。今のお気に入りは虫のいない季節に野宿して夜空を眺めることと、帰ってきたOB・OGと一緒にお酒を飲むこと!。