2023夏の信州こども山賊キャンプボランティア

Shinshu Kids’ Sanzoku Camp in summer Volunteering

HOME | 青年教育 | 山賊キャンプボランティア | 夏の山賊キャンプボランティア | 夏の信州こども山賊キャンプボランティア募集要項

2023年度夏の信州こども山賊キャンプボランティア募集要項

 
1.応募条件

・ 高校生以上の心身共に健康な男女で、自分自身の意思で参加を決めた方。
特に自然体験教育活動に興味があり、アクティブなパーソナリティをお持ちの方を歓迎いたします。経験・資格は問いません。

「ボランティアの心構え」「10 .各種感染予防対策についてボランティアの皆様へお願い」及び別紙「NPO法人グリーンウッド自然体験教育センター主催事業における感染症対策ガイドライン」をご理解いただいた方。

2.活動場所

長野県下伊那郡泰阜村(やすおかむら)6342番地2
NPO法人グリーンウッド自然体験教育センター及び村営キャンプ場

3.交  通

東京・名古屋・長野県内よりチャーターバスを運行(主催者負担)

※交通については指定のバスにてこどもたちと一緒にキャンプ場に来ていただきます。

長野県内の集合解散については、現住所もしくは帰省先が長野近郊の方のみとなります。なお原則、現地集合・解散は受け付けておりませんが、ご希望の方はお申し込み前にお問い合わせください。

4.期  間

2023年度信州こども山賊キャンプの希望のコース(1コース以上)

※希望の日程を5つまでお書きください。

※下記人数はこどもの人数となります。

■ベーシックコース(Bコース)

  期間 泊数 人数
B1組 7月25日~7月28日 3泊4日 30人
B2組 7月28日~7月31日 3泊4日 30人
B3組 7月31日~8月 4日 4泊5日 50人
B4組 8月 4日~8月 8日 4泊5日 50人
B5組 8月 8日~8月11日 3泊4日 50人
B6組 8月11日~8月15日 4泊5日 50人
B7組 8月15日~8月19日 4泊5日 50人
B8組 8月19日~8月22日 3泊4日 50人


■チャレンジコース(Cコース)
  期間 泊数 人数
C1組 7月25日~7月28日 3泊4日 30人
C2組 7月28日~7月31日 3泊4日 30人
C3組 7月31日~8月 4日 4泊5日 30人
C4組 8月 4日~8月 8日 4泊5日 30人
C5組 8月 8日~8月11日 3泊4日 30人
C6組 8月11日~8月15日 4泊5日 30人
C7組 8月15日~8月19日 4泊5日 30人
C8組 8月19日~8月22日 3泊4日 30人

■スーパーコース(Sコース)
  期間 泊数 人数
S1組 7月28日~8月 4日 7泊8日 20人
S2組 8月 8日~8月19日 11泊12日 20人

■ゼロコース(Zコース)
  期間 泊数 人数
Z組 8月 4日~8月 8日 4泊5日 20人

5.活動内容※詳細はホームページまたはパンフレット冊子をご参照ください。

夏の信州こども山賊キャンプのリーダー、マネジメント(裏方)サポートなど

6.待遇概要

・名 称:山賊キャンプ・ボランティア(相談員)

・住 居:キャンプ場にてこどもたちと共に寝泊りします。

・食 事:キャンプ場にてこどもたちと作ります。

・保 険:センターが一定のボランティア傷害保険に加入し、活動中に生じた事故を保障します。

・謝 礼:一定の謝礼を支給します(1組1,000円程度)。参加費は必要ありません。

7.募集人員

各コースとも男女合わせて10~20名程度(コースによって異なります)。

8. 申し込みから参加までの流れ

1.申込書記入

募集要項巻末の申込書またはインターネットフォームにもれなく記入してください。

  • ・ (必須)欄に記入漏れがありますと受付できない場合もございます。
  • ・ 記入に関してはできるだけ詳しくお書きください。
  • ・ 健康状態、アレルギー、過去の参加態度等に鑑み、参加を拒否ないしお断りする場合もありますので、あらかじめご承知おきください。
  • ※顔写真の添付が必要になりますので、ご用意ください。新規・リピーターに関わらず、添付のない場合は申し込みを受け付けません。

2.お申し込み

お申し込みの方法は2通りあります。以下をご確認の上、お申し込みください。
 


 

【ステップ1】インターネットフォームよりお申し込み


●万が一届かない場合は、お手数ですが主催者までご連絡ください。なお、受け取り確認のメールは参加承諾のメールではございませんのでご注意ください。
campbora@greenwood.or.jpよりメール送信されますので受け取れるように設定をお願いいたします。 

 

【ステップ2】写真データの送付(写真送付先campbora@greenwood.or.jp
受け取り確認のメールに返信する形で、ご本人の写真を添付してお送りください。

●本人の判別ができる写真を添付してください。(スナップ写真可)
●サイズが小さくなりすぎたり、画像加工によって顔の判別ができない写真は不可となります。

 


郵送にてお申し込み

〒399-1801 長野県下伊那郡泰阜村6342-2
NPO法人グリーンウッド「山賊キャンプ」ボランティア係
※土・日・祝日の郵便配送はございませんのでご注意ください。
 


3.お申し込み〆

受付期間:5/18 (木)~6/14(水)〆切 ※必着
 (必着)
受付期間以降:定員に達しない組につきましては2次募集をする場合があります。
 

4.書類考査

申込締切後、山賊キャンプ事務局にて書類考査いたします。
 
 

5.委嘱状発送

委嘱状及び必要書類を送付いたします。(郵送)
なお、委嘱有無に関わらず、結果については必ず通知します。万が一、6/23(金)までに結果通知が届かない場合には、山賊キャンプ事務局までご連絡ください。
 

6.ボランティア研修会
※新規必修

※新規必修
今年初めてボランティアになられる方はこの研修会に出席しないと山賊キャンプへは参加ができません。
(3年以上参加歴のないリピーター相談員は参加推奨)
 

7.キャンプ参加1週間前

参加1週間前から「1週間の健康チェックシート」へ朝晩の体温を記入するとともに自分の体調を確認してください。(詳細は「10.各種感染予防対策についてボランティアの皆様へお願い」参照)
 

8.キャンプ参加当日朝

さぁ、いよいよキャンプスタートです!
集合解散場所・日時(参加組)を再度お確かめの上、お出かけください。
 

9.ボランティア研修会

安心してキャンプ本番に臨めるよう、各種研修プログラムをご利用ください。ただし、今年初めてボランティアになられる方はボランティア研修会への参加が必須となります。こちらに出席しないと山賊キャンプへは参加ができません。
また、3年以上キャンプに参加されていないリピーター相談員の参加も推奨いたします。

キャンプボランティア研修会

(1)東京研修会、(2)名古屋研修会、(3)信州・現地研修会
山賊キャンプボランティア初参加の方は、(1)〜(3)いずれかの研修会への参加が必須となります。(詳細は、「キャンプボランティア研修会」を参照)

スキルアップ研修:事前準備合宿

希望者は、事前準備合宿へのお申し込みも可能です。キャンプ場の準備、またボランティアの方が下見をできるよう実施します。(詳細は、「事前準備合宿」を参照)
※この合宿は上記(3)信州・現地研修会も兼ねています。そちらにご参加の方は申込書の事前準備合宿の欄の参加を「希望する」へご記入ください。

スキルアップ研修:MFA(応急救護プログラム)講座

希望者は、MFA(応急救護プログラム)講座へのお申し込みができます。山賊キャンプ参加者に限り、特別価格で提供いたします。(詳細は、「MFA講座のご案内」を参照)

スキルアップ研修自然体験活動(NEAL)リーダー(資格の取得可能)

キャンプ終了後(9月下旬を予定)に、NEALリーダー資格取得講座(希望者)を開催します。
NPOグリーンウッドのキャンプボランティアとして活動し、「研修会」、「キャンプボランティア」、「自然体験活動リーダー養成講座」を全て修了された場合NPO法人自然体験活動推進協議会(CONE)登録資格「自然体験活動リーダー」を取得することができ、キャンプでの学びを座学で学び直すことができます。講座日程などについて詳しくは、キャンプボランティア参加後に資料をお渡しいたします。
※資格について詳細は、「自然体験活動指導者(NEAL)認定制度」をご覧ください。をご覧ください。

10.各種感染予防対策についてボランティアの皆様へお願い

グリーンウッドでは「NPO法人グリーンウッド自然体験教育センター主催事業における感染症対策ガイドライン」(別紙)を策定し感染防止に努めながら山賊キャンプを開催します。ボランティアとして参加していただく方にも下記内容を遵守・承諾していただきます。ご協力よろしくお願いいたします。

【遵守事項】
1.ボランティア参加1週間前
(1)1週間前からの検温を含む健康チェックシートの記入と提出

委嘱状と併せて送付する「1週間の健康チェックシート」に則し、検温を含む健康チェックを行い記入してください。

(2)各個人の体調管理について

野外活動のような非日常的な生活の場では、体調を崩しやすくなります。
参加前より規則正しい生活を心掛け、体調管理に努めてください。
また、下記に該当する場合は参加の有無を慎重にご判断ください。参加が難しいと判断された場合には、速やかに山賊キャンプ事務局までご連絡ください。

●キャンプ参加前に、発熱、下痢、その他共同生活に耐えられないと判断される場合
●キャンプ参加1週間前に同居するご家族などで流行性疾患などの発生があった場合

 

2.ボランティア参加当日
受付時に「1週間の健康チェックシート」・「保険証のコピー」を提出し、検温等の健康チェックを実施します。
※受付時の体調によっては参加を取りやめていただきます。
※当日体調不良により参加が難しいと判断された場合には、速やかに山賊キャンプ事務局までご連絡ください。

3.ボランティア参加中と事後
山賊キャンプ実施中に、体調不良が見られ回復する様子が見られない場合や、新型コロナウイルスなどの感染症に罹患した場合には、キャンプを中断して帰宅していただきます。一人での帰宅が難しい場合、ご家族などにお迎えに来ていただくこともございます。

【承諾事項】

1.ボランティア参加における感染リスクについて
主催者等が感染防止対策を適切に実施したとしても、感染を完全に予防できるものでは無いことを理解した上でご参加ください。
※万が一、感染症への感染がなされた場合でも不可抗力を理由として主催者は責任を負いかねます。ご理解の程お願いいたします。

2.キャンプ開催中止の判断について

天災(地震・台風・大雪など)やその他の理由(新型コロナウイルス・インフルエンザ・キャンプ開催地に深刻な被害のある場合など)により主催者側で安全にキャンプが実施できないと判断した場合、キャンプを開催中止とする場合がございます。ご理解の程お願いいたします。

3.遵守事項、その他の措置・指示について
前述の「遵守事項」を遵守し、主催者等による措置及び指示に従っていただきます。また、参加者・ボランティア等の安全性を担保するため、「遵守事項」や主催者等による措置・指示に従わないボランティアに対して、主催者等は退場や不参加を求めることがあります。その場合は指示に従っていただきます。

11.アレルギー・持病に関する対応について

・ キャンプ生活に支障のあるアレルギーまたは持病のある方は、参加申込書の所定欄にご記入ください。ただし、原則、自己管理となります。主催者側では配慮できない場合(例:アレルギー食材の除去など)もございますので、ご不安な場合は事前に事務局までお問い合わせください。

・ 健康状態、アレルギー、過去の参加態度等に鑑み、参加をお断りないし拒否する場合もありますので、あらかじめご承知おきください。

・ 他のキャンプ参加者が、同じような薬を持参している場合がございます。薬の取り違えを防ぐためにも必ず各薬に記名の上、薬の自己管理をお願いします。

12.長期ボランティアについて

7月25日~8月22日の期間の内、2週間以上を山賊キャンプボランティアとして活動する『長期ボランティア』も併せて募集しております。詳しくはこちらをご覧ください。

個人情報保護について(NPOグリーンウッド情報保護ポリシーより)

・ 参加者より取得した氏名、年齢、住所等の個人情報は当センター方針に基づき管理・保管しており、本人の同意を得た者以外の第三者に提供、開示等一切いたしません。

・ 今後当センターよりの各種ご案内やアンケートなどを、E-mail、郵便等により本人に送信もしくは送付させていただく場合がございます。また、本人のお申し出により、これらの取扱いを中止させることができます。

・ キャンプ開催中に撮影しました写真、動画などにつきましては主催者側でHPやSNS、YouTube、パンフレットなどの広報活動・その他自然体験教育の普及・推進のために使用する事がございます。(撮影は原則主催者のみ行います)あらかじめご了承ください。ただし、氏名・住所は掲載・公開いたしません。なお、ボランティアとして参加した学生の大学のパンフレットやHPに写真が掲載されることがありますので、あらかじめご了承ください。

・ キャンプ期間中にテレビ、新聞などの取材がある場合もございます。その際には氏名などが掲載される場合もございます。あらかじめご了承ください。テレビ、新聞などの取材が開始された後に、放送、取材を拒否することは、放送局、新聞社等に損害を与えますのでお断りします。

・ グリーンウッドが掲載しているホームページ上の写真や配布したものなどについては個人の一次的な用途のみにお使いください。二次利用として、ホームページ・ブログ・SNSなど、また何らかの紙面に転載することはおやめください。

・ 写真、ビデオなどの使用に際し、不都合のある方はあらかじめ(キャンプ開催まで)当センターまでご連絡ください。