山賊キャンプボランティア研修会
ボランティアの方は研修会への参加が必須となります。初めてボランティアとして参加する方は「新規ボランティア研修会(対面)」と「オンライン研修会」へご参加いただきます。
リピーターボランティアの方と2021年度に「リスクマネジメント研修会」を修了した方は「オンライン研修会」へご参加ください。
【新規必修】「新規ボランティア研修会(対面)」
内容:キャンプ概要説明、安全管理ワークショップ、注意事項、Q&Aなど
【全員必修】「オンライン研修会」
内容:コロナ対策、バス引率について、ボランティア顔合わせなど
【に参加が難しい方・信州会場希望の方・参加を希望する方】「信州現地研修会(事前準備合宿)」
内容:2泊3日の準備・研修
新規ボランティア研修会 新規必修
● 該当の研修会に不参加の場合は委嘱取り消しとなります。なお、該当する日時・会場への参加が難しい場合は山賊キャンプ事務局へお問い合わせください。
● 対面での研修会を予定していますが、会場の都道府県や長野県に緊急事態宣言が発出する場合等、感染拡大状況によってはオンラインの研修会へ変更する場合もございます。
【対象】 | 新規ボランティア(必修)、参加を希望するリピーターボランティア |
---|---|
【内容】 | キャンプ概要説明、安全管理ワークショップ、注意事項、Q&Aなど |
【日時】 | 原則、参加決定組が対象となる研修会へのご参加となります。難しい場合は、別日程での参加となりますので、事務局までご連絡ください。なお、2本のキャンプにご参加される方(例:B6,7組連続参加など)は、先に参加する組の研修会へご参加いただきます。予めご承知おきください。 |
【名古屋会場】
対象組 | 開催日 | 時間 | 会場 | |
名古屋(1) | B1~4組、C2~4組 S1組、Z1組 |
6月25日(土) | 13時半~16時半 (13時受付開始) |
名古屋市近郊 ※詳細は委嘱が決まった方にお伝えします。 |
名古屋(2) | B5~9組、C5~8組 S2組 |
6月26日(日) | 9時半~12時半 (9時受付開始) |
【東京会場】
対象組 | 開催日 | 時間 | 会場 | |
東京(1) | B1~3組、C2~3組 S1組 |
7月2日(土) | 9時半~12時半 (9時受付開始) |
国立オリンピック記念青少年総合センター ※詳細は委嘱が決まった方にお伝えします。 |
東京(2) | B4~6組、C4~6組 Z1組 |
7月2日(土) | 15時~18時 (14時半受付開始) |
|
東京(3) | B7~9組、C7~8組 S2組 |
7月3日(日) | 13時半~16時半 (13時受付開始) |
【信州・現地会場(事前準備合宿に含まれます)】
対象組 | 開催日・時間 | 会場 | |
信州・現地 | 全ての組 (信州圏在住の方、現地での研修を 希望する方) |
7月16日(土)13時半 ~18日(月・祝)13時半 2泊3日 |
長野県泰阜村 グリーンウッド自然体験教育 センター |
★リピーターの方と2021年度に「リスクマネジメント研修会」を修了した方で新規ボランティア研修会への参加を希望される方は申込書の所定の欄に参加希望日程をご記入ください。
オンライン研修会 全員必修
● 該当の研修会に不参加の場合は委嘱取り消しとなります。なお、該当する日時・会場への参加が難しい場合は山賊キャンプ事務局へお問い合わせください。
【対象】 | ボランティア全員(新規ボランティア・リピーターボランティア) |
---|---|
【内容】 | オンラインアプリZoomを使って研修会を行います。 コロナ対策、バス引率について、ボランティア顔合わせなど |
【日時】 | 下記該当の研修会へご参加ください。 |
対象組 | 開催日 | 時間 | |
第1回 | B1~4組、C2~4組 S1組、Z1組 |
7月8日(金) | 19時〜21時 (18時40分受付開始) |
第2回 | B5~9組、C5~8組、S2組 | 7月10日(日) | 9時半〜11時半 (9時10分受付開始) |
【スキルアップ研修】事前準備合宿のご案内
※新規ボランティア研修会(信州・現地会場)をかねます。
キャンプ場に巨大テント『イモテン』を作ろう!
※コロナウイルス感染拡大状況によっては内容の変更もしくは中止とする場合がございます。詳細は参加が決まった方へご連絡します。
1. 期 間 | 2022年7月16日(土)13:30 ~ 18日(月・祝)13:30 2泊3日(雨天決行) |
---|---|
2. 場 所 | 長野県下伊那郡泰阜村 NPO法人グリーンウッド自然体験教育センター及び左京川キャンプ場 |
3. 対 象 | 「新規ボランティア研修会」信州・現地会場に参加の方 ※新規の方で東京・名古屋の「新規ボランティア研修会」に参加できない方はこちらの事前準備合宿に必ずご参加ください。 参加を希望する新規・リピーターボランティアの方 |
4. 募集人数 | 10名程度 ※申し込み多数の場合は「新規ボランティア研修会」不参加の方を優先します。 |
5. 内 容 | キャンプ場整備、準備サポート、各種アクティビティ等 ※新規ボランティアの方は事前準備合宿が「新規ボランティア研修会」の代わりとなります。 |
6. 宿 泊・食 事 | 当センター宿泊棟あるいはキャンプ場にて宿泊。 食事は参加者で自炊します。 |
7. 参加費 | 無料 ※入浴は村営もしくは村外施設を利用する場合があります。2日分の入浴代1,000円をご用意ください。 |
8. 保 険 | センターが一定の傷害保険に加入します。 |
9. 申し込み方法 | ボランティア申込書の所定の欄にご記入ください。 |
10. 交 通 | 当センター規定の往復交通費を支給もしくは長野県インターンシップの補助金を利用します。 |
11. コロナ対策 | 参加1週間前からの健康チェックと参加1週間以内にPCR検査(72時間以内推奨)もしくは来訪当日の朝の抗原検査(厚労省承認済)をお願いします。 ☐ 37.5度以上の発熱、または平熱より+1度以上の発熱・咳・呼吸苦・喉の痛み・倦怠感・味や匂いの異常・その他体調がすぐれない場合。 ☐ 本人が感染し、医師または保健所の判断により参加を止められた場合。 ☐ 開催期間中(7月16日~7月18日)に在住する都道府県に「まん延防止等重点措置」もしくは「緊急事態宣言」が発出されている、または発出される予定の場合。 |