こんにちは、地域教育「あんじゃねっこ」担当のみけです。
グリーンウッドでは、地域のこどもたちに向けた体験活動も開催しており、その中のひとつにやすおかたんけん隊「あんじゃねっこ」があります。
「あんじゃねっこ」は、村の保育園に通う年長児を対象にした自然体験活動で、村(保育園)との協働事業です。保育園から一歩外に飛び出して、村の元学有林である「あんじゃねの森」を中心に、村内の自然の中で目一杯遊んでいます。
これから「あんじゃねっこ」の活動についても随時みなさまにお知らせしていきますのでよろしくお願いします!
5月のある日、今年度初めてのあんじゃねっこ開催を前に、こどもたちと作戦会議を持ちました。
森の地図を広げて、ここでは何ができるかな、森にはどんな動物がいるのかな、ツリーハウスに行ってみたいな、とみんなワクワク。
作戦会議の結果、最初のあんじゃねっこでは森のたんけんをすることになりました。
当日は絵にかいたような青空!森の中へと進んでいきます。
初めての森にドキドキしながら歩いていくと・・・
ありました!ツリーハウスです!
ツリーハウスでも遊びたいけど、まずは探検へ出発!
初めてとは思えないくらいどんどん進んで行く子もいれば、おっかなびっくり歩く子も。
森の中をぐるっとひとまわりしただけでもこどもたちにとっては大冒険の一日でした。
6月になってもう一度みんなで森へ遊びに行きました。
森へ行く道の途中にはお地蔵様が!
みんなが安全に遊べるようにお願いして森へと向かいます。
今回は2回目とあってじっくり遊びました。
森の斜面を使ってそりで遊んだり
ツリーハウスから森のみんなに声をかけたり
ちょっとずつ森にも慣れてきて、それぞれが好きなことをして遊びました。
そり遊びのスタート地点はこんな感じです。
結構な急斜面のように感じるし、結構な滑走距離にも思えます。
はじめのうちはこわくて一人では滑れない子も、何度も滑るうちに病みつきに!急な斜面もなんのその!滑っては登り、滑っては登り・・・ 転んだりひっくり返ったりしながらも、どんどんそり滑りの腕を上げていきました。
この日も目いっぱい遊んで、くたくたになったかと思いきや、森から保育園へと帰るバスの中では大合唱!こどもの体力は底なしです(笑)。
短い時間の中でも、やったことがないことにチャレンジしたり、失敗しても何度も繰り返してできるようになったりと、まだ2回目とは思えないほどパワフルに活動していたこどもたち。特別なことはしていないけれど、自然の中で、頭と体と五感をフル稼働させて遊ぶことが、こどもたちの満足そうな笑顔と、この元気な歌声につながっているのだとつくづく感じた帰り道でした。
次は川遊びを計画中! お天気になるように、みんなも願っていてね!

こどもと大人が力と智恵を出し合って暮らしをまわしていることに魅力を感じ、グリーンウッドに参画して36年目。今もだいだらぼっちのこどもたちや地域のこどもたちと日々奮闘中!寄る年波には勝てないので一緒に走り回ることはできないが、こどもたちと一緒にあちこち歩き回ったりキャンプしたりするのはできる。今のお気に入りは虫のいない季節に野宿して夜空を眺めることと、帰ってきたOB・OGと一緒にお酒を飲むこと!。