暮らしの学校だいだらぼっちの日々

colum of daidarabochi

HOME | 暮らしの学校だいだらぼっち | だいだらの日々2025 | だいだらの日々2025年度9月3週

< 9月第3週 ・ 9/15~9/21 >

相談員なおみちのお誕生日。ケーキの周りに、先日採った畑のポップコーンを添えてお祝いしました。

ある日の夜、ピアノを弾くねんの周りに一人二人…と男の子たちが集まってきて、大合唱が始まりました。みんなと過ごす何気ないこの時間が楽しいのです。

2週間後に行われるだいだらぼっち説明会に向けて、1回目のリハーサルを行いました。説明会の当日をイメージしながら、みんなで内容を聞き合います。

リハーサルを終えた後は振り返り。「もっと具体的な例を入れた方がわかりやすい」「しっかり前を見て話そう」とお互いにフィードバックしながら、より伝わる内容へと仕上げていきます。

劇の台本が完成。印刷も終わり、みんなに配る前の最終チェックです。台本隊が話し合いながらゼロから創り上げてきたストーリーが、だんだんと形になってきました。

登下校中に拾った栗を集めて、放課後に皮をむくのが最近の日課。「栗クリームが作りたいな」「栗ご飯もいいよね!」と、栗を使って何を作ろうか会話が弾みます。

冬野菜に向けて、秋は畑作業が続きます。一直線に種をまけるよう、メジャーを使う1年目のはれ。「このやり方いい!」と作業の手が進みます。

作業の合間に、だいだらぼっちの番犬チャロと触れ合うこどもたち。みんなの癒しの存在です。

夜ご飯のために、生地を作っているキャンプとあっきっき。何を作っているかというと…

たこ焼きです!各テーブルでたこ焼き器を囲み、たこ焼きパーティーをしました。交流を深めたいという想いで、くじ引きで席を決め、いろんなメンバーが混ざりあいながら楽しみました。


寺井朱里(なるこ)
今週のだいだらの日々の様子
伊藤真菜(あお)