暮らしの学校だいだらぼっちの日々

colum of daidarabochi

HOME | 暮らしの学校だいだらぼっち | だいだらの日々2025 | だいだらの日々2025年度8月5週

< 8月第5週 ・ 8/18~8/24 >

2学期のものづくりがはじまりました。2学期は何も決まっていないものづくりです。まずは、過去のこどもたちの作品を見るオリエンテーションをしました。「こんなの作れるの!?」「やってみたい!」とアイデアが広がります。

なおきが早速花瓶をつくりました。ダイナミックな大きいものづくりはそれだけでワクワクします。

清流万古川にやってきました。まずは、セーフティートークで危ないことを確認します。川は危ない!でも何が危ないか、どうすればいいのかを考えればとても楽しい場所なんです。

澄みきった水に身をゆだねてゆっくり流されていく。涼しくて、最高の贅沢です。

流れるだけが川遊びじゃない!とキャンプが砂玉を水に投げ込んで煙幕を作っていました。遊び方は無限大です。

一学期に仕込んでいただいだら梅干しが天日干ししてもうすぐ完成します。

ついに畑のポップコーンが収穫を迎えました。収穫できるか不安もありましたが、豊作です。

収穫してから竹に吊るして軒先で2週間ほど干します。完成が楽しみです。

夏休み中に誕生日を迎えたのはのお祝いしました。

田んぼの最後の草取りをしました。実り始めてから草をとると稲穂が落ちるので、これで最後です。入念に頑張りました。


寺井朱里(なるこ)
今週のだいだらの日々の様子
遠藤理子(あでりー)