暮らしの学校だいだらぼっちの日々

colum of daidarabochi

HOME | 暮らしの学校だいだらぼっち | だいだらの日々2025 | だいだらの日々2025年度6月3週

< 6月第3週 ・ 6/9~6/15 >

雨が降ると野菜がびっくりするほど成長します。気が付くと畑のキュウリが大きくなっていました。早速収穫して初物のいただきました。

にわとりのためにブレンドした発酵飼料づくりも本格的に量を増やして作ります。米ぬか等の身近な材料で実験して作り上げました。これでもっと元気に育ってね!

先週の梅ジュースに引き継ぎ、大梅を収穫し梅干し作りに取り掛かりました。季節は待ってくれません!田舎暮らしは忙しいのです!

最近染め物にハマっているただっち。黙々と色んな植物でチャレンジしています。その姿はまさに研究者です。

だいだらぼっちの味噌は手作り味噌です。一年中温度変化が少ない室(むろ)に保管しています。なくなったら詰め替えて食べます。味は、もちろんめちゃくちゃ美味しいです。

この日は村の全地域で行う「花いっぱい運動」の日です。花であふれる素敵な村になるようにみんなでマリーゴールドを植えました。秋の見頃が楽しみです。

田植えの後の田んぼ作業は草取りです。稲の間をみんなで歩いて雑草を取り除きます。このひと手間で収穫量が大きく変わるのです。地道な作業ですが、みんなでおしゃべりしながらやると楽しいのです。

折角のいい天気なので、田んぼの草取りついでにデイキャンプをしました。火を起こしお肉を焼いて最高です。

こちらは飯盒でお米を炊いてさらに、おにぎりにして、さらに焼く。たくさん手間をかけた焼きおにぎりチームです。美味しいものへのこだわりは凄いです。

お腹いっぱいになった後は、川遊びです。夏のように暑い日でしたが、冷たい川に飛び込んで遊びました。働いて、美味しいご飯を食べて、遊び尽くす。最高の休日でした。
 


管野美文(ふーみん)
今週のだいだらの日々の様子
森久哲(もーりぃ)