
レタスが収穫できるようになりました。「食感がシャキシャキ!」「甘くて美味しい」と自分たちの手で生み出したからこそより美味しさを感じています。その後仲っちゃんはどんぶり3杯のレタスを食べていました(笑)

肝試しをやりました。「ただ驚かすだけじゃ面白くない!」ということで、謎解きの要素も入れた新しい方法を考えました。「驚いていた人もいて嬉しかった」「謎解きを考えるのが楽しかった」と大好評でした。

朝ごはんに食パンを焼きました。昨晩から生地を発酵させて、朝焼き上げ手間ひまかけて作りました。終わってい見ると「意外と簡単に作れた!」と達成感いっぱいのあっきっきとゆい。「もちもちでおいしい」との声が多く大満足です。

数日後、なおきも影響を受け朝ごはんであんぱんづくりにチャレンジしました。急遽ただっちも手伝いに参加してくれました。なおきは美味しく焼き上がって嬉しそうです。

ものづくり教室で刃物を砥ぐ話を聞きました。早速、実践するただっちとキャンプは道具を大切に長く使って行きたいと真剣な表情です。

はれ一家が郷土料理のおやきと根曲竹の味噌汁を「みんなに食べてほしい!」と材料を持ってきてくれました。はれはうれしそうに「こうやってむくんだよ。」とみんなに教えてくれました。

おやきの生地を作るだいきとなおき。初めて見るおやきミックスの原材料名を見て、今度は自分たちで作れるかな?と話しながらわくわくがふくらみます。

3種類のおやきと根曲竹の味噌汁が完成しました。どれも美味しくて会話が弾みます。おやきの中身を当てあったり、根曲竹を採る話を聞いたりと、はれのふるさとの話で持ち切りでした。

敷地内にある梅の実を収穫しました。採ってきた梅は氷砂糖を加えて梅ジュースにします。あとは日々かき混ぜるだけです。「完成が楽しみ!」と今から待ち遠しい様子でした。

かぎ針編みでアクリルたわしの作成にチャレンジしました。「きれいに編みたい」とことちゃんは納得のいくまで解いて再チャレンジしています。何度でも編み直しができるので、失敗を恐れず頑張れ!
