暮らしの学校だいだらぼっちの日々

colum of daidarabochi

HOME | 暮らしの学校だいだらぼっち | だいだらの日々2025 | だいだらの日々2025年度6月1週

< 6月第1週 ・ 5/26~6/1 >

my食器最後の技法は電動ロクロです。1年目のメンバーは電動ロクロを使ってどんぶりを作りに挑戦しました。難しいので、ものづくりの先生まるちゃんから丁寧に教わり、慎重に作りました。

小刀を使って木を削り、箸を作っている1年目まさや。「どうすれば滑らかにまっすぐ削れるのか?」と考えながら繰り返し練習し、コツをつかんでいきます。

2年目のははキャンドルホルダーを作りました。満足な仕上がりに大喜び!これまでの積み重ねから、作りたいものを自分の手で生み出せるようになってきました。

敷地内の桑の実を採ってきて、ジャム作り。季節の食べ物を逃さず味わいます。「明日の朝ごはんで食パンに塗って食べるのが楽しみ」とワクワク!

先日の田植えで余った苗を植え直しに田んぼに行きました。ついでに雑草もぬきながら田んぼの手入れ。こまめに田んぼの様子を見に行くことで、変化を実感します。

焼き物を焼くための窯の構造を勉強するため、近くにある陶芸家の方の窯を見学に行きました。いつもと違う窯に「どんな構造になっているんだろう?」と興味津々です。

自分たちで手づくりしたエサを毎日ニワトリにあげています。「ニワトリが勢いよく食べてくれるから嬉しい」とエサやりが楽しくなってきました。

全員で富士見台高原へ登山に行きました。登りが苦手な子のペースに合わせて歩いたり、重い荷物を代わりに持ってあげたりと、協力して山頂を目指します。

無事山頂に到着!「みんなで登り切ることができてよかった!」と達成感でいっぱいです。

お昼ご飯は山頂でカレーライスを味わいました。登山のために事前に仕込んだ手作りカレーです。一生懸命登ったのでお腹はペコペコ。「おいしい!」とあっという間に食べました。


寺井朱里(なるこ)
今週のだいだらの日々の様子
伊藤真菜(あお)