< 2月第4週 ・ 2/17~2/23 >
薪作業をしました。だいきは楔(くさび)という道具で丸太を割っています。こんなに大きな丸太でも何度も何度もハンマーで打ちつけると割れるのです。
割った薪を乾かすために積んでいきます。4月からだいだらぼっちに来るこどもたちも毎日あたたかいお風呂に入れるようにと薪運びもがんばります!
こどもたちが「幻の壁」と呼ぶところへみんなで遊びに行きました。壁の上までたどり着くのは至難の業です。どうにか壁を登ろうと次々にチャレンジします。
だいだらぼっちの暮らしを発信する冊子「だいだらぼっち通信」の表紙を3人で一緒に書いています。今回は2024年度の最終号なので、気合いが入ります!
精米に行きました!11月に脱穀をしてからずっとこどもたちが育てた田んぼのお米を食べています。精米をしたきれいなお米を見ると嬉しくなってしまいます!
ナイトハイクに行きました。知っている場所も夜に歩くといつもとは雰囲気が違って何だかワクワクします。
目的地はとなりの集落にある歴史あるトンネル「万古隧道」でした。到着するとこどもたちは真っ暗なトンネルを歩く前にこわい話をはじめました。
仲間がつくってくれた腕を振るって天ぷらそばです。イニシャル型の天ぷらに大喜びの仲っちゃんです。
2月のおわり、ふきのとうの季節になりました。オオダコの「ふきのとう採りに行くよ!」という声に引き寄せられたヤタとのはも一緒に両手いっぱいにふきのとうを採りました。
ふきのとうを採ってさっそく天ぷらにしました。季節を逃さない視点は泰阜村の自然に触れて暮らしてきたからこそです!
寺井朱里(なるこ)