山村留学・だいだらぼっち
暮らしの学校 だいだらぼっち山村留学 暮らしの学校 だいだらぼっち山村留学・暮らしの学校 だいだらぼっち

山村留学・だいだらぼっち2019年だいだらぼっち 日々の様子> 4月2週

山村留学・だいだらぼっち
   
  


< 4月第2週 ・ 4/8〜4/14 >

近くのリンゴ農家さんから剪定したリンゴの薪をいただきました。かれこれ十数年応援してくれている農家さんです。今では、だいだらぼっちにとっては冬の準備にかかせない薪なのです。
あおいは「からすのえんどう」のかき揚げに挑戦しています。ただの雑草と言ってしまえばそれまでですが、なかなかどうして、豆に似た味がしておいしいのです。とてもたくさんのかき揚げでしたが、最後まで音をあげずに揚げきりました!
ゆうたがもっているのは朝づくり(朝めし前のひと仕事)の当番を決めるためのルーレット。実はゆうたは昨年度もこのルーレットを作ったのですが、角度の違うところもあって、ズレのあるルーレットだったのです。でも今回はその反省を活かし、かなりの精度で作りました。本人も納得の出来栄えです。
今週のものづくり教室では、粘土を試しにいろいろいじってみました。紐を作ってみたり、こねてみたり。どんな形にもなる粘土は面白い!
作った平面に近いものをひざやひじにあてて器にしてみたり、新しいメンバーも継続のメンバーも、思い思いに粘土に触れていました。昔の食器はこうやって作ったんです!
この日は道路愛護がありました。地域の道路を地域の人たちできれいにするのです。春の道路愛護では、冬の間に道路わきの側溝に詰まってしまった枯葉や泥を掻き出すのが主な仕事です。だいだらぼっちのこどもたちも地域の方々と一緒に側溝をきれいにしました。
道路愛護の合間で一息。地域の方のお家の庭先でお茶をごちそうになりました。庭の木がきれいでお花見のようですね。
道路愛護の帰り道、くみとみなみは「カンゾウ」を摘んでいます。これもサッと湯がいて少し甘めのすみそでいただくとおいしいのです。山野草を食べるのも春の楽しみの一つです。
この日は田んぼの水路掃除をしました。昨年度の稲刈りの後から今までの間に水路に枯葉や土が詰まってしまうので、きれいに掻き出すのです。今年は水路全部が詰まっていてかなり時間がかかりましたが、きれいに掃除ができて、水もスムーズに流れるようになりました。
地区の神社の春祭りがありました。小さな神社の小さなお祭りは、出店が出るような派手なお祭りではないけれど、踊りを奉納する巫女さんたちは学校のともだちで、おごそかだけれど親近感のあるお祭りなのです。


今週のだいだらぼっちの日々の様子
村上 由紀(みけ)



Copyright (C) NPO-GreenWood.All rights reserved.
このサイトに掲載されている文書,写真など全ての無断転載を禁じます。