|
 |
来週末に控えただいだらぼっちの説明会に向けて、こどもたちは準備の真っ最中!レイともえは、巻物のように長い紙に何やら書いています。 |
 |
これは説明会の練習。なるほど、先ほどの紙は説明するのに必要な紙だったのですね!だいだらぼっちの説明会は、こどもたちが自分たちで何を伝えるのかを考え、内容も自分たちで決めていきます。
どんな説明会になるのか楽しみです。 |
 |
今日は待ちに待った穴窯の窯出しです!
先週末に焚いた窯の中身はこちら!みんな無事に焼けたかなぁ…。 |
 |
この満足そうな笑顔!作品作りもそうですが、薪の準備から窯焚きまで、すべてにかかわれたからこそのこの笑顔なのでしょうね。 |
 |
窯出しが終わったらこの日は山で薪作業!
前に伐倒した木を運び出します。見てください、この薪の量!! |
 |
いつもはにぎやかに笑ってばかりのマリオも、今日ばかりは真剣です! |
 |
まるちゃん一人では動かせない薪も、ミキの手を借りればこのとおり!みんなで力を合わせれば、かなり大きな薪もこどもたちで動かせるし、運び出せるのです。 |
 |
こちらは薪割り機で大きな薪を割るチーム。
操作をしているのはガッツィーです。
ゆうはんとゆうやん2人がかりで薪割り機に薪を乗せています。
今割っておけば、運び出すときに楽なのです。
途中、雪に降られながらも、こどもたちはとにかくよく頑張って、山のようにあった薪のほとんどを道脇まで運んで、1トン車に3杯分の薪を運んできたのでした! |
 |
今月、だいだらぼっちで開かれる予定の「だいだらぼっちフェス」。
バンドを5チーム結成し、みんなで披露し合うのですが、なにしろバンドなんてやったことのない人ばかり。ドラムに初挑戦のゆうはんは、ドラム経験者のお父さんから猛特訓を受けています。
おうちではなかなか見られない光景かもしれませんね! |
 |
かいは椅子づくり真っ最中!ついこの間はじめたと思ったのに、もう椅子の足を4本作ってしまいそうな勢いです。
どんな椅子ができるのかなぁ。 |
|
 |
<みけのコメント>
祭りを終えてからというもの、とにかくみんなで力を合わせないとできないことがたて続いています。説明会の準備も、穴窯の窯焚きも窯出しも、とてつもない量の薪作業も、どれもこれもみんな、誰一人欠けてもいいものにはなりません。これだけ続いているのにもかかわらず、頑張ってやりきっちゃうところがこどもたちのスゴイところ!大人も脱帽!です。きっとこどもたちは、みんなでひとつのことをやり遂げる、その魅力を知っているのでしょうね。言葉ではなかなか表せないその魅力は、9か月過ごしたからわかるものなのでしょう。
|