山村留学・だいだらぼっち
暮らしの学校 だいだらぼっち山村留学 暮らしの学校 だいだらぼっち山村留学・暮らしの学校 だいだらぼっち

山村留学・だいだらぼっち2012年だいだらぼっち 日々の様子> 7月2週

山村留学・だいだらぼっち
   
  


< 7月第2週 ・ 7/2〜7/8 >
ゆうやんは大の野球好き。とにかくヒマさえあれば誰かとキャッチボールをしたり、野球を始めたり…。
ひとりでもほら、このとおり!(笑)
このあと何人かと野球が始まりました。遊びたいのはゆうやんだけじゃないんだね。
この日の夕ごはん当番は小学生。ガッツィとマリオが楽しそうに支度をしています。
小中学生に関わらず、だいだらぼっちではメニューも自分たちで考えて作ります。
今日は何ができるのかな?
この週末は行事が目白押しでした!
この日は小学校の音楽会。どの学年もこの日のために、歌と合奏を一所懸命に練習したのでしょう。それぞれのクラスらしさの出た、いい音楽会でした。
6年生の歌は、オリジナルソング!保護者の作詞作曲した歌に、こどもたちの作詞した3番を加えて、親子でタッグを組んだ素敵な歌でした。
こちらは同じ日の中学生。時間を見つけて日常の中でのものづくりです。
みっちはスプーンに挑戦しています。スプーン作りに限りませんが、ものを作ろうとするときには、ある一方向からだけみていては作れません。上からも下からも、横からも、反対側からも・・・ものづくりをすることは、物事を多面的に捉えるいい練習になるのですね!
まるちゃんは、下駄作りにチャレンジです!夏休みにおうちに帰ったら、この下駄とゆかたで地元の夏祭りに参加したいのだそう。まるちゃん、頑張れ!
先日焼いた炭の窯だしが行われました。かおること一緒に焼け具合をチェックしています。
いい炭ができたかな?
焼けた炭をみんなでリレーして窯出し!すでに村の人から予約も来ているのです。
泰阜村には冬の暖を炭でとる人はまだまだ多く、特に一人暮らしのおばあちゃんは、炭の暖かさを知っているけれど、もう自分では炭焼きをすることはできないからと、毎年のように頼んでくれたりします。
こちらは畑作業。雑草を取ったり新しく堆肥場を作ったりしました。かなり暑い日でしたがみんな一所懸命作業してくれました。
そのせいか、ことしは畑の野菜も毎日取れて、日々の食卓を彩ってくれています。自分たちで作った野菜はやっぱりおいしいのだ!
今ある堆肥場がそろそろいっぱいになってしまうので、新しく2つ作りました。だいだらぼっちでは生ごみもただのごみではありません。もみや枯葉や土と混ぜて、次の畑の土を作る堆肥にしているのです。今育っているものが収穫されたらまた畑にできた堆肥を混ぜ込まなきゃね!
この週末の最後に、1学期に作ったやきものの「本焼き」を行いました。ガスで焚く窯ですが、窯から炎が出ているのがわかるでしょうか。このあと窯の火をとめて2日後に窯出しです。でてきたらみんなが使う食器がやっと揃います!楽しみだね!
みけ <みけのコメント>

だいだらぼっちで暮らしは、おうちで暮らしていくことと本来は変わりません。家族が、それぞれの役割を果たし、困ったときには支え合い、補い合い、一家で作業となれば力と時間を持ち寄って作業する。誰かが喜んでいれば家族みんなで喜び、誰かが悲しんでいれば家族みんなで気持ちを寄せ合い、日々食卓を囲んで他愛ない話をする。家族みんなでごはんを食べるから、ちょっと様子が変なことも感じ取れる。あとでそっと聞いてみたりする。 だいだらぼっちは特別なことをしているのではありません。こんな風に「暮らして」いるのです。
寄せ集め家族が一緒に暮らし始めてもうすぐ4ヶ月。今年度も素敵な家族になれそうです。



Copyright (C) NPO-GreenWood.All rights reserved.
このサイトに掲載されている文書,写真など全ての無断転載を禁じます。